はじめに:医療保険、いつ入るのが正解?
「医療保険って本当に必要?」「今の年齢で入る意味ある?」
そんな疑問を持つ人は少なくありません。
医療保険の加入タイミングは、将来の安心感と支払う保険料に大きく関わってきます。
実は加入する年齢が1歳違うだけで、総支払額に何十万円もの差が生まれることも。
この記事では、
- 医療保険の保険料が年齢でどう変わるか
- 入るベストなタイミングはいつなのか
を、早見表や具体的なシミュレーション付きで解説します。

医療保険の「保険料」はどう決まる?
保険料は以下の要素で構成されます:
要素 | 内容 |
---|---|
年齢 | 加入時の年齢が高いほど保険料は高くなる |
性別 | 女性の方が平均寿命が長いため、医療保険料が若干高い傾向 |
健康状態 | 持病があると加入できない、または割増になるケースも |
保険内容 | 入院日額、通院保障、手術費用、先進医療特約などで変動 |
最も影響が大きいのが「加入年齢」。若ければ若いほど保険料が安くなります。
【早見表】年齢別の医療保険料比較(30歳〜60歳)
以下は、某大手保険会社の「入院日額5,000円、60歳払込終了型プラン」での概算例です。※男性・健康体の場合
加入年齢 | 月額保険料 | 60歳までの総支払額 |
---|---|---|
30歳 | 約2,000円 | 約72万円(2,000円×12ヶ月×30年) |
35歳 | 約2,500円 | 約75万円(2,500円×12ヶ月×25年) |
40歳 | 約3,300円 | 約79.2万円(3,300円×12ヶ月×20年) |
45歳 | 約4,500円 | 約81万円(4,500円×12ヶ月×15年) |
50歳 | 約6,000円 | 約72万円(6,000円×12ヶ月×10年) |
55歳 | 約8,500円 | 約61.2万円(8,500円×12ヶ月×6年) |
60歳 | 約11,000円 | 約52.8万円(11,000円×12ヶ月×4年) |
✅ ここで注目したいポイント
- 若いほど月額保険料が安い
- ただし、長く払う分トータルコストは高くなりがち
- 50代以降になると健康診断での「加入不可」リスクも増える
早期加入のメリット・デメリット
【メリット】
- 月々の支払いが圧倒的に安い
- 健康なうちに無条件で加入しやすい
- 60歳前に保険料支払いが終了し、老後の負担を軽減できる
【デメリット】
- 若い時期は病気リスクが低く、「もったいない」と感じやすい
- 転職・出産・ライフプランの変化で内容を見直す必要あり
年齢別:医療保険の「入るべきタイミング」ガイド
● 20代:保険より貯金優先?
→ 貯金がしっかりできていれば、保険は後回しでもOK。ただし、社会人になったばかりなら「最低限の保障」だけでも検討を。
● 30代:家庭を持つ前後は検討のチャンス
→ 結婚・出産のタイミングで備えるのがベスト。保険料もまだ安く、保障内容も選びやすい。
● 40代:健康リスクが徐々に高まる
→ 保険の入り時ギリギリゾーン。健康診断で再検査が増える前に申し込みを。
● 50代以上:保険料が急上昇&加入できない可能性も
→ 加入審査で落ちるリスクが高まるため、早めの行動がカギ。過去の持病や治療歴があっても加入できる「引受基準緩和型」も検討。
【ケーススタディ】30歳と40歳で加入した場合の違い
比較項目 | 30歳で加入 | 40歳で加入 |
---|---|---|
月額保険料 | 約2,000円 | 約3,300円 |
支払期間 | 30年 | 20年 |
総額 | 約72万円 | 約79万円 |
メリット | 安くて長期カバー | 無駄なく絞って契約可能 |
デメリット | 長期的に見ると支払い総額が多い | 月額が割高になる |
→ 長期的に備えたい人は「早めの加入」、割り切って備えたい人は「40代から検討」がおすすめ。
まとめ:医療保険に入るタイミングは「健康な今」が正解
医療保険は、「病気になる前に」「若いうちに」加入しておくことで保険料を抑えられ、老後の安心にもつながります。
特に日本では、入院時の自己負担が高額になりやすく、数日間の入院でも10万円以上かかるケースが珍しくありません。
今の自分の年齢、貯金、健康状態を見つめ直し、"本当に必要な保障"を備える第一歩を踏み出しましょう。
株式会社GRASIMのがん対策への取り組み
弊社は、厚生労働省が推進する「がん対策推進企業アクション」に賛同し、推進パートナー企業として登録されています。
現代では、女性の社会進出や定年延長により、職場で働くがん患者の数が増加しています。私たちは、職域検診の推進やがん検診受診率の向上に努め、がんと前向きに取り組む社会づくりを目指しています。
がんはもはや『不治の病』ではありません
早期発見と適切な治療が重要です。
株式会社GRASIMは、『がん対策推進企業アクション』を通じてサポートを続けていきます